ご挨拶

「住むことを考えた家づくり」が第一です

昔ながらの堅実な技術で、流行に流されることなく、長く住める家を作ります

藤工務店は創業40余年の工務店です。
創業以来ずっと宮城県塩釜市で営んできました。

われわれは、住む人に合った家が”いい家”だと思っています。
たとえば、洗濯物。日中に人がいる家庭と、仕事で夜にしか帰ってこない家庭では、
洗濯物を干す時間も場所も変わってきます。
家庭の形はそれぞれ違うのだから、家だって一軒一軒違ってくる。
やっぱり生活に合った家が一番だと思います。

Questions

藤工務店 一問一答

お客様の価値観に、藤工務店が合うのかを測っていただく 参考になれば。専務に「一問一答」してみました。

仕事をしていて良かったと思える瞬間は?

やっぱり一番は、お客様から感謝の言葉をいただけたときですね。
毎回完璧に仕事ができるというわけではもちろんないんですけれども、たとえばお客様が疑問を感じているようなときには、都度お話をして、それから仕事を進めていますので、
そういう意味では揉めたことがないです。笑顔でお引き渡しができたときは嬉しいです。

自社の強みについて

顔が見える関係というのは、強みだと思っています。お客様との打ち合わせ、設計、施工と、すべてワンストップで行うのでお客様にも安心していただけると思いますし、私たちも責任感を持って仕事ができる。
それから、仕様の変更だったり完成後の修繕だったり、そういう必要なときにすぐ行けるフットワークの軽さも強みだと思ってます。
あ、あと、俺子どもにとても好かれるので、それも強みですね(笑)

予算への考え方

「予算に応じて仕事をする」というのは、あまり好きじゃないんです。
予算が300万で、じゃあ300万でやりましょうとなったら、言った金額全部になってしまいそうで。予算が300万でも100万でできるのであれば100万で仕事します。それでお客様に満足していだだける仕事をするのがプロだと思っています(笑)

お客様の要望とプロの立場の両立・共存について

デザインはお客様に、機能はプロに、ということは考えています。
和室が好き、洋室が好き、照明は〇〇〇がいい、というのはお客様の好みですので、それはイメージを十分にくみとって家づくりに活かしたいと思っています。
家づくりの工法や生活の導線など機能に関する面は、設計も施工もプロである私たちに安心して任せてもらえればと思います。

大切にしている価値観

喜ばれる家づくりというのは、大切にしている価値観の一つです。ただ、ことばにするのは簡単だけれども、実際は難しい。
お客様から「家を建てたい」と言われて「はい、建てます」とはなりません。家は自分の芸術作品ではないので、自分の価値観だけでポンッと作れるものではないからなんです。
お客様がどういう家に住みたいと考えているか、新しい家でどんな生活をしていくのかを、打ち合わせを通して見つけていかなければいけない。これはお客様にとっても大変なことだと思うんです。
お客様だって、「建てて」と言ってポンッと建ったほうが楽ですよね。でもそれだと、やっぱりいい家は建たない。
家づくりの大変さを共有して、一緒に作り上げる。その過程を経て家が完成し、喜んでいただけたときは、私たちも本当に喜びとやりがいを感じますね。

主な業務内容

業務内容は新築の施工やリフォームが中心です。
最近、お客様からの要望でガレージの施工も行いました。
ガレージはおもしろいですよ。バイクや車をいじる趣味のスペースにもできるし、バーベキューをしてもいい。暑い日や天気の悪い日に農作業をする場所としても活躍します。

「いい家」とは?

住む人に合った家が“いい家”だと思っています。
たとえば、洗濯物。日中に人がいる家庭と、仕事で夜にしか帰ってこない家庭では、洗濯物を干す時間も場所も変わってくるじゃないですか。家庭の形はそれぞれ違うのだから、家だって一軒一軒違ってくる。
やっぱり生活に合った家が一番だと思います。

仕事へのこだわり、強みについて

家を売る仕事というよりは、家を建てる仕事をしていると思っています。 お客様のお話を伺って、どんな生活スタイルなのか、どんな暮らしをしたいのかということをイメージします。
それから家を建てる土地を見ます。そうすると、お客様に合った暮らしをご提案できますし、それを実現する家づくりができるんです。
設計から施工まで自社で行えることの強みだと思っています。「庭に遊具があったらいいな」というようなお話があれば、遊具だって作りますよ!ブランコとかすべり台とか(笑)

仕事をするうえで大切にしていること

地元密着で仕事をしていると、いい噂もその逆も、すぐに広まる。
だからというわけではないけれど、誠実さとか丁寧な仕事とか、そういうことは大切にしています。
そうやって長く仕事を続けてきましたし、これからも変わらないです。

10

ハウスメーカーとの違い

一から設計して家づくりをする工務店だと、融通が利く半面、完成したときのイメージが持ちづらいというデメリットがあります。展示場なのでモデルルームなどを公開しているハウスメーカーさんと比べると、どうしても敷居が高くなってしまう。
だからこそホームページでこれまでの施工例を見ていただいたり、気軽に問合せなどをしていただきたいと思っています。
見積もりは無料でおこなっているので、お客様とのお話を通して建てる家のイメージや予算などを一緒に考えていけたら嬉しく思います。

11

提案したい生活スタイル

自然の中にある家、自然とともにある生活というのが好きです。
緑に囲まれた家があり、家の隣のガレージで日曜大工をしたり、ゆっくり趣味の時間を過ごしたりする。
その周りで子供たちが木製の遊具で遊んでるような、そんな家づくりのご提案もできればと思います。

12

施工後の関わりについて

型にはめこんだような仕事はあまり好きではありません。
家を建ててから1年後にはきっちりアフターメンテナンスの連絡をして・・・というような仕事よりは、お中元の時期にでも挨拶がてらお邪魔して、「最近どうですか?何か不便なこととかないですか?」と自然に話せるようなスタンスのほうが好きですね。
家を建てて終わりではなく、その後の関係も大切にしていきたい。
時間が経てば家そのものも生活スタイルも変化するじゃないですか。
そんなときに気軽に連絡してもらえるような、そんな関係をお客様と築いていけたら嬉しいですね。